レシピ
らっきょうの甘酢漬け
材料【作りやすい分量】
- らっきょう(土つき) 1.5kg
- 酢 4カップ
- みりん 1カップ
- 三温糖 200g
- 昆布 20g
- 赤唐辛子 2本
- レモンスライス 3枚
- ※保存ビン
作り方
- らっきょうは一粒ずつばらし、ざっと汚れを落として大きなボウルに入れる。たっぷりの水を加えて両手でこするようにして泥を洗い流す。さらに流水で洗って、ザルにあげて水気をきる。
- 一粒ずつ根元と芽を切り落とし、薄皮をむく。処理したものからボウルに入れていく(かなりの量なので根気がいるが、ここでの下処理が仕上りの良し悪しを決めるポイントです)。
- 昆布は2cm角に切る。赤唐辛子は種を除き、小口切りにする。鍋に酢、みりん、三温糖を合わせて煮溶かし、らっきょうのボウルに注ぎ入れる。昆布、赤唐辛子、レモンスライスも加えてそのまま冷ます。
- 3が冷めたら、消毒した保存ビンに移し入れ、ふたをして冷暗所または冷蔵庫で保存する。※3週間~1ヶ月経った頃が食べ頃です。翌年のらっきょうが出回る頃までには食べきりましょう。
調理ワンポイント
※らっきょうはすぐに芽が出て鮮度が落ちるので、買ったその日に漬けましょう。
※土付きのものを必ず選びましょう。水洗いしているものは、水を含んで柔らかくなっているので、食感が悪くなります。らっきょうの土を水洗いするときも手早くしましょう。水に浸けたままだと、水分を含んでしまいます。
※根元と芽は、あまり深く切り落とさないようにしましょう。断面積が大きくなると、漬け汁が染み込み過ぎて、柔らかくなってしまう場合があります。
※カロリー、塩分は、漬ける材料に対して、酸味10%、甘味5%とした数値です。
アレルゲン
アレルギー無し
栄養価
エネルギー (kcal) |
たん白質 (g) |
脂質 (g) |
炭水化物 (g) |
ナトリウム (mg) |
食塩相当量 (g) |
|
---|---|---|---|---|---|---|
1人分 | 3054 |