レシピ
赤飯のいなり寿司
材料【4人分】
- 餅米 2合
- あずき(もしくはささげ) 1/2合(約75g)
- 塩 小さじ1/3
- 味付油揚げ(いなり用) 12枚
- ごま塩 適量
作り方
- 餅米は普通に洗ってザルにあげ、水気をきっておく。
- あずきは洗って鍋に入れ、水2カップを入れて火にかける。煮立ったら弱火にして15分ほど煮る。八分くらい火が入ったら火を止める。
- あずきは煮汁と豆に分け、豆が乾燥しないようにぬれ布巾をかけておく。煮汁はお玉ですくっては落としすくっては落としを繰り返して煮汁を冷まし、色を良くする。
- 餅米を炊飯器の内釜に入れ、3のあずきの煮汁を炊飯器の内釜の2合の線まで加える(足りない場合は水を足す)。そのまま30分おいておく。
- 4に分量の塩、3で分けておいたあずきを加えてひと混ぜし、炊飯器のスイッチを入れる。炊き上がったら十分に蒸らして混ぜる。
- 5を12等分して油揚げに詰め、ごま塩をふる。
調理ワンポイント
※あずきは炊飯時にも火が通るので、煮る時は八分通りでやめること、煮汁を空気に触れさせて色良くしておくことが赤飯を上手に炊くポイントです。
アレルゲン
ごま
栄養価
エネルギー (kcal) |
たん白質 (g) |
脂質 (g) |
炭水化物 (g) |
ナトリウム (mg) |
食塩相当量 (g) |
|
---|---|---|---|---|---|---|
合計 | 1868 | |||||
1人分 | 467 |