レシピ
桜風味のレアチーズケーキ
材料【直径6cmの型5個分】
- スポンジ(市販) 適量
- クリームチーズ 100g
- グラニュー糖 30g
- レモン汁 大さじ1
- プレーンヨーグルト 80ml
- 生クリーム 50cc
- 牛乳 50cc
- ゼラチン(A) 5枚(5g)
- ゼラチン(B) 1・1/2枚(1.5g)
- 桜シロップ 30cc
- 水 70cc
- 桜の花の塩漬け 適量
- 付け合わせ(キウイなど) 適量
- ※ゼラチンは、1枚1gのものを使用。
作り方
- 下準備:クリームチーズは室温で柔らかくしておく。
- ゼラチン(A)(B)はそれぞれたっぷりの水に浸けてふやかしておく。
- 市販のスポンジは1cm厚さにスライスして、セルクルで抜いておく(スポンジは底に固定されたままにしておきます)。
- 室温で柔らかくしたクリームチーズにグラニュー糖を加え、なめらかになるまでよく混ぜる。レモン汁とヨーグルトを加えさらに混ぜ、少しずつ生クリームを加え、もったりするまで混ぜる。
- 温めた牛乳に1のゼラチン(A)を加えて混ぜ、粗熱が取れたら、3に加えて混ぜる。2の型に流し込み、冷やし固める。
- 桜シロップと分量の水を一旦沸騰させ70℃位に冷めたところに、ふやかしておいたゼラチン(B)と塩抜きをした桜の花を加え、固まった4の上に薄く流し、さらに冷蔵庫で冷やし固める。お好みでフルーツなどを飾る。
調理ワンポイント
※ボウルひとつでできる簡単チーズケーキです。チーズがなめらかになるまでよく混ぜると舌触りがなめらかに仕上がります。
※上に流し込むゼリーは、季節毎に色や味を楽しんだり、果物などを加えても良いでしょう。市販のゼリーの素などを使うと簡単に出来ます。
※レアチーズケーキは火を通さずに、チーズや生クリームを混ぜ、ゼラチンなどで固めたものです。ベイクドと分類されます。
※さまざまなフレーバーの美しい色のシロップが市販されています。お菓子作りにとっても便利な食材です。
アレルゲン
卵 乳 小麦 ゼラチン キウイ
栄養価
エネルギー (kcal) |
たん白質 (g) |
脂質 (g) |
炭水化物 (g) |
ナトリウム (mg) |
食塩相当量 (g) |
|
---|---|---|---|---|---|---|
合計 | 1200 | |||||
1人分 | 200 |