レシピ
うなぎの蒲焼もどき
材料【4人分】
- 木綿豆腐 1丁(300g)
- 山芋(大和芋) 50g
- 薄力粉 小さじ2
- A(タレ)
- しょうゆ、みりん 各大さじ1
- 酒、砂糖 各大さじ1/2
- 片栗粉 小さじ1/2
- 焼きのり 1枚
- 揚げ油 適量
- 粉山椒 少々
- 大葉、甘酢しょうが(お好みで)各適量
作り方
- 豆腐はキッチンペーパーで2重に包み、上から皿を3枚ぐらいのせ、30分ほどおいて水切りをする。豆腐をすり鉢に入れて細かくつぶすようにすり混ぜる。皮をむいてすりおろした山芋と塩少々を加え、よく混ぜ合わせる。
- のりを3等分にし、ひとまわり大きめに切ったオーブンシートの上にのせる。のりの上に1を平らにのばし、うなぎに見立てて筋を付ける(真ん中の筋をしっかり付け、横線は少し斜めに筋を付ける)。
- 広めのフライパンに油を4cmほど入れて180℃ぐらいに熱し、2をのりが下になるようにオーブンシートのままそっと入れる。途中で裏返し、生地が薄く色付くまで揚げて取り出す。
- タレの材料を耐熱容器に入れ、砂糖と片栗粉が溶けるまでよく混ぜ合わせる。ラップをかけずに電子レンジ(600W)で30〜40秒加熱し、よく混ぜてとろみを出す。
- 3が熱いうちに4のタレをハケ(なければスプーン)でまんべんなく表面に塗る。食べやすい大きさに切り分け、粉山椒をふって器に盛る。お好みで大葉と甘酢しょうがを添える。
調理ワンポイント
※手順3でのりが長いままだと揚げにくい場合は、長さを半分に切ってください。
※粉山椒を仕上げにふることで、よりうなぎの蒲焼らしい味わいになります。丼風にする場合はタレを多めに作ります。
※すり鉢がなければボウルに豆腐を入れ、泡立て器か木べらなどを使って細かくつぶします。
アレルゲン
小麦 大豆 やまいも
栄養価
エネルギー (kcal) |
たん白質 (g) |
脂質 (g) |
炭水化物 (g) |
ナトリウム (mg) |
食塩相当量 (g) |
|
---|---|---|---|---|---|---|
合計 | 552 | |||||
1人分 | 138 |