レシピ
唐揚げ
材料【4人分】
- 鶏もも肉 500g
- 下味
- 長ねぎ(青い部分) 1本分
- おろししょうが 1片分
- しょうゆ 大さじ2
- 酒 大さじ2
- 片栗粉 大さじ5
- 揚げ油 適量
作り方
- 鶏肉は水気をペーパータオルで拭き取り、余分な脂肪部分(黄色い脂のかたまりや、肉からはみ出た皮)を取り除き、4cm大の大きさに切り分ける。
- ボウルに下味の材料を合わせ、鶏肉を入れてよくもみ込む。15分ほどおき、味をなじませる(下味を付けてすぐに揚げると味のなじみが悪く、付け過ぎても肉が締まって硬くなる)。
- 鶏肉の汁気をペーパータオルなどで軽く拭く。ビニール袋に片栗粉を入れ、その中に鶏肉を入れる。空気を含ませたまま袋の口を握って両手で持ってふり、鶏肉にまんべんなく衣を付ける(手を汚さず、少量の粉でも手早く付けることが出来る)。
- フライ用鍋か深めのフライパンに揚げ油を入れて中火で熱し、油が適温になったら、鶏肉を1つずつ入れていく(一度に揚げる量は半分が目安)。
- 鶏肉が香ばしく色付いてきたら揚げ台にとり、油をよくきってから器に盛り付ける(油に入れ立ての時は無数に小さな泡が出てくるが、鶏肉に火が通るにつれて泡は大きく数が少なくなってくる。一度取り出して竹串を刺し、透明な肉汁が出れば出来上がり)。
調理ワンポイント
※必ず、揚げ網やペーパータオルの上にとり、油をよくきることが仕上がりのポイントです。
※油に鶏肉を大量に入れると、油の温度が下がり、ベチャッとした仕上がりになります。衣がしっかりと固まってくる前に箸で動かし過ぎると、衣がはがれる原因になるので注意しましょう。
アレルゲン
大豆 鶏肉
栄養価
エネルギー (kcal) |
たん白質 (g) |
脂質 (g) |
炭水化物 (g) |
ナトリウム (mg) |
食塩相当量 (g) |
|
---|---|---|---|---|---|---|
合計 | 1696 | |||||
1人分 | 424 |